
こんにちは〜かまひろです😊
みなさんは県外でのライブ開催が発表された時、どういった行動をとりますか??
「なんだ県外か〜、どうしよう、、」
「よし!連れと作戦会議だ」
「どうしても行きたいから、ちょっと検討してみよう」
、、、など
いろんな想いがあるかと思います。
ただし、とにかく費用を抑えたいと思うなら、真っ先にやることがあります!
それは、ホテルの仮予約。
いやいや、さすがに早すぎじゃない??って思いますよね〜。
例えば、富士急で開催されたWKF2021では、発表したその日にホテルが満室になりました。
チケットを確保するまえに多くのファンが動いているのが現実です。
少しでも安く抑えたいという気持ちはだれでも同じです😊
そこで今回は僕が実践している節約術を紹介したいと思います。
ぜひ参考にしてください。
目次 非表示
旅費を抑えるためにとるべき行動3選
今回は、県外で開催のライブに泊まりで参加するというパターンを想定。
やるべきことは3つあります!
- 参加する日程を決める
- 会場周辺のホテルを予約
- 利用する交通機関を予約
それでは具体的に解説していきます。
1.参加する日程を決める
まず最初に決めないといけないのが”どのライブに応募するか“
ここで重要になるのが、チケットの仕組み。
日向坂46・櫻坂46 ▷ 公式トレード有り
乃木坂46 ▷ ほぼ公式トレードなし
日向坂・櫻坂の場合、複数当選時に公式トレードに出せます。
ただし、乃木坂は実施しないことのほうが多いです。
そのへんも踏まえて予定を決めることになります。
一般的に人気があるのは、、
・平日<土日
・数日開催なら最終日
・土日開催なら、土曜>日曜
県外遠征の場合は決め打ちしちゃった方がいいと思います。
▷予定を組みやすくするため
参考 このように応募しました
【ツアーの愛知公演】
日向坂 ▷ 2日間応募 ▷ DAY1当選
櫻坂 ▷ 2日間応募 ▷ DAY2当選
乃木坂 ▷ DAY2応募 ▷ 落選
【単独ライブ】
ひなくり2021 ▷ DAY2応募 ▷ 落選
乃木坂(東京ドーム) ▷ DAY2応募 ▷ 当選
DAY2にした理由
ホテルの相場が安かったから
県外開催の場合と乃木坂のライブは、1日しか応募しません。
ハズレたら、まぁしょうがないと諦めます。
2.ホテルを予約
ここは対応の早さがポイントになります。
覚えておきたいことは、、、
ホテルの値段は需要と供給によって変動する!
▷ 同じプランでも後日みたら上がっていることも😱
といわれても〜普段の価格がわからないのでピンとこないですよね💦
実際の例をみせて紹介したいと思います。
会場から近い「アパホテル~東京ベイ幕張~」を予約

予約タイミング 発表から1時間後
※ツアーファイナルの配信は観ていない
※公式サイトでひなくりの開催を知り即予約
予約価格 6,100円
※記憶があいまいですが12/24の方が高かった気がする
この時の相場は、クリスマス時期の一般的な価格。
それでは、約1ヶ月後の価格はどうなっているか??

イベント価格で”15,600円”!!
※11/17現在
さすがにここまで上がるとは思っていませんでした💦
ちなみに12/24はすでに満室。
といった具合に、ホテルの価格は周辺でのイベント状況により変動します。
チケットを確保した後ではかなり割高になる場合もあること抑えておきましょう。
特に注意したい会場
※周辺に競合のビジネスホテルが少ない
- 幕張メッセ
- 富士急ハイランド
【実践編】ホテル選びでみるべきポイント
それでは実際の宿泊サイトをみながら大事なポイントを解説していきます。
今回は“楽天トラベル”を使って解説していきます。
※PCサイトの方が見やすい
①サイトにアクセスして検索
画面左の”キーワードから探す”を利用。
「駅名」を選択。そして最寄り駅の「海浜幕張」と入力して検索をかける

次の画面では、詳細情報を入力します。
・利用期間
・部屋数(友達の分も可能)
・1部屋あたりの人数
・表示順序→料金の安い順

参考 友達と別々の部屋を予約する場合
・部屋数→ 2部屋
・1部屋あたりの人数→ 1人
これでシングルが2部屋になります👍
すると下記のように地図上に予約可能なホテルが表示されます。

料金の安い順に表示してあるので、番号が若いほど安い❗
あとは自分の好みによってホテルを選びます。
コンビニや飲食店が近くにあると便利👍
②必ずチェックするポイント
現時点では、ライブのチケットを確保できていないため、あくまでも“仮予約”になります。
つまり、キャンセルする可能があるということ。
ここで重要になるのが、キャンセルポリシー。
どういった場合にキャンセル料が発生するのか確認しておく必要があります。
確認方法はとってもかんたん😊
”ホテル名をクリックして下の方にスクロール”
※ホテルに基本情報が記載されています

上記ホテルの場合、前日までキャンセルが発生します。
言い換えると、2日前までならキャンセル料がかかりません。
つまりギリギリまでチケットの選考に参加できることになります。
たいていどこのホテルも似たようなもんですが必ず確認しておきましょう。
ついでにチェックイン・アウトの時間もチェック!
- キャンセルってどうやってするの??
- 楽天トラベルならマイページから簡単にキャンセルできます。
もちろん電話は不要。
- 毎回キャンセルしているとペナルティーとかないの??
- 経験上なし。
キャンセル時に理由を「ライブのチケットが確保できなかったため」と記載している。
【参考】こんな感じで利用しています
個人的にホテル選びで重視しているポイントを紹介。
- プラン ▷ “素泊まり”
- 最優先 ▷ “価格”
- 予約タイミング ▷ イベント発表時
- チェックインの予定時間 ▷ 遅めに設定
※早くに設定すると遅れる時困る - キャンセルを忘れないように、カレンダーアプリを利用
食にあまり興味ないので、ライブ後と次の日の朝食はコンビニで十分かなって感じです。
あと、30過ぎのおっさんなので温泉施設があったりするホテルを選んでます♨
人によっては、どうせ予約するならGoToなどのキャンペーンを狙った方がいいんじゃないの??
と思うかもしれません。
もちろんそれでもOK👍
ただし僕は、その時点でのベストな選択をするようにしています。
つまりこの場合は、ライブの発表時。
仮予約さえしとけば、後日キャンペーン等で安くなった場合に予約し直すなんてこともできるかと。
ただ、実際には面倒なのでしたことないですw
ちなみに最近の例ですと、
乃木坂46の東京ドーム公演が発表されてすぐに近くのホテルを3,550円で予約。
予約時が楽天のキャンペーン中(クーポンで500円引き)✨
チェックインを15:00に設定。
一旦ホテルに行き、軽い食事、シャワーを済ませて身軽な状態で会場へ向かう作戦です😎
最近は旅行サイト同士の競争が激しいのでなにかとキャンペーンをやっていることが多いですよ〜。
・ホテルの価格は、状況により変動
・ライブが発表されたら、とりあえずホテルを仮予約
・予約時は、キャンセルポリシーを確認
3.利用する交通機関の予約
こちらに関しては、そこまで急ぐ必要はないかと思います。
長距離移動の場合、候補として上がってくるのが、、
- 新幹線
- 飛行機
こればっかりは、その人の経済状況や好みによって変わってくるので、自分に合う手段を選びましょう。
ただし共通して言えることは、
通常料金で利用するのはもったいない!!
ライブ当日に券売機に並んで買っていませんか??
どの会社も何かとお得なサービスを展開しています。
節約のポイントは2つあります!
- お得きっぷ・チケットを購入
- 株主優待券を利用
※株主でなくても利用できます
一般的には各社が展開するお得きっぷが有名ですが、競争が激しくいざという時に使えないということが多いです。
そんな時のために”株主優待を使って安くする”という手段があることを頭に入れておくと便利です。
オススメサイト一覧
実際によく利用しているサイトを紹介。
- 【ルート検索】Yahoo!乗換案内
駅名やライブ会場名で検索 - 【比較】エアトリ
全国旅行支援、飛行機、バス、新幹線、ホテル - 【宿泊】楽天トラベル
全国旅行支援、ホテル、レンタカー - 【金券ショップの通販】アクセスチケット
株主優待券(誰でも利用可)、格安チケット - 【ガソリン代の計算】サルワカ道具箱
入力項目 ガソリン価格・距離・燃費
※参考
レギュラー価格:160円前後
距離:東京〜名古屋で約350km
燃費:一般的な車で20km/L
🔽
ガソリン代は2,800円 - 【高速道路】NEXCO中日本
ルート検索・高速料金 - 【駐車場】NAVITIME
会場名で検索可能 - 【温泉】ゆる〜と
全国の日帰り温泉・銭湯 - 【お天気情報】tenki.jp
【新幹線】お得きっぷ
新幹線のお得なチケットは、エリアごと分かれています。
利用条件など、実際に想定されるパターンで解説していこうと思います。
JR東日本
JR東日本のネット予約サービスを「えきねっと」といいます。
その中で座席数や区間限定で販売されるのが「トクだ値」になります。
飛行機の旅割と似たようなもんです。
会員登録:無料
チケットレス:交通系ICで新幹線に乗車可能(指定席一律200円引き)
付与ポイント:JRE POINT(特典チケットや座席のアップグレードに使用可)
お得なプラン ※列車・座席数・区間限定
「トクだ値」5~40%オフ
※当日まで
「お先にトクだ値」25~40%オフ
※13日前まで
「お先にトクだ値スペシャル」50%オフ
※20日前まで
株主優待券
運賃・特急料金 40%オフ
詳細・利用方法
▷ JR東日本 株主優待のご案内
お得情報
ポイントサイト Rakuten Rebates
楽天ポイント 2%還元 ※変動します
◎東京から仙台公演に参加する場合
東北新幹線 東京 → 仙台
通常料金 | トクだ値 | お先にトクだ値 | お先にトクだ値 スペシャル |
---|---|---|---|
10,890円 | 15%オフ 9,250円 当日まで | 35%オフ 7,070円 13日前まで | 半額 5,440円 20日前まで |
詳細はこちら
▷ JR東日本 えきねっと
各新幹線の価格の詳細
▷ えきねっとトクだ値
JR東海
管轄は東京〜新大阪までですが、九州までの区間を予約できます。
時間帯と座席数に制限があるけどお得な切符が「EX早特21ワイド」。
21日前までに予約が必要で競争率はたかめ。
年会費
スマートEX:無料
EX予約:1,100円
チケットレス 交通系ICカードまたは専用カード
お得なプラン※列車・座席数・区間限定
「EX早特」
※3日前まで
「EX早特21ワイド」
※21日前まで
EX予約
・年中いつでも会員価格
・東京〜鹿児島中央までの全区間✨
株主優待券
運賃・特急料金 10%オフ
詳細・利用方法
▷ JR東海 株主優待のご案内
◎「EX予約」はこちらで解説

◎【のぞみ】東京までの各種運賃
区間 | 通常 | EX予約 | EX早特 | EX早特21 ワイド |
---|---|---|---|---|
新横浜 | 3,010円 | 2,270円 | – | – |
名古屋 | 11,300円 | 10,310円 | – | 9,800円 |
京都 | 14,170円 | 13,070円 | – | 11,820円 |
新大阪 | 14,720円 | 13,620円 | – | 12,370円 |
新神戸 | 15,380円 | 14,140円 | – | 12,630円 |
岡山 | 17,660円 | 16,300円 | 14,260円 | 13,900円 |
広島 | 19,440円 | 17,990円 | 15,790円 | 15,000円 |
小倉 | 22,190円 | 21,060円 | 17,310円 | 17,000円 |
博多 | 23,390円 | 21,720円 | 17,310円 | 17,000円 |
- 「スマートEX」と「EX予約」どっちがオススメ??
- 「EX予約」!
実際に会員です。
ライブのチケットがギリギリまで確保できないことが多々、、💦
しかも「EX早特21ワイド」はすぐに売り切れる
それなら「EX予約」に加入しとけば、いつでもお得なのでコスパがいい👍
JR西日本
新大阪・新神戸〜博多間がお得な切符があります。
14日前までのネット予約が必要。
予約サービス:e5489
会員登録(J-WESTネット会員):無料
スーパー早特きっぷ ※列車・座席数・区間限定
新大阪・新神戸 → 小倉・博多 11,690円
・14日前まで
・変更不可
株主優待券
運賃・特急料金 50%オフ
詳細・利用方法
▷ JR西日本 株主優待
詳細はこちら
▷ JR西日本 スーパー早得きっぷ
飛行機
飛行機の格安チケットと言えば「先得」や「スーパーバリュー」が有名。
しかしこれらは予約開始時期がかなり早いのとキャンセル料が高いのでライブ遠征には不向き。
ではいつでも利用できて安くなる方法はなにか?
それは”株主優待券”を使用して予約することです!

ひとことで言うと、半額クーポン券です。
しかも、有効期間内であれば予約の変更が可能なので、かなり使い勝手がいいです。
株主優待券ってなに? 通常運賃が半額
入手 金券ショップ、フリマアプリ、株主になる(非推奨)
利用方法 予約時に「株主優待番号」「登録用パスワード」を入力
予約の変更 有効期間内であれば可能
オススメの航空会社 ANA、JAL
参考12/3の相場
・ANAの株主優待券 2,000円前後
・JALの株主優待券 3,000円前後
※コロナ前は4,000~5,000円。
一番気になるには、運賃だと思うので調べてみました。
◎【福岡▷羽田】12/24(金)開催のひなくりを想定
スーパーバリュー21 | 株主優待割引 | フレックス | |
---|---|---|---|
運賃 | 21,900円 | 22,350円 | 44,300円 |
予約 | 21日前 | 当日 | 当日 |
キャンセル料 | 運賃の30~60% | なし | なし |
払戻手数料 | 440円 | 440円 | 440円 |
こうしてみると、株主優待券を2,000円で買ったとしても十分安い料金で利用できることがわかります。
個人的には、長期連休で帰省するときによく利用しています。
ちなみに「エアトリ」では株主優待券を代わりに準備してくれます。
ただし、自分で準備するよりもかなり割高です💦
参考 運賃 22,350円+株主優待使用料 9,000円
【22年12月】株主優待券の相場
(12/12の情報)
こちらのサイトで確認🔽
【金券ショップの通販】アクセスチケット
- JR東日本:3,500円
割引率 40%
期限 23/6/30 - JR東海:1,050円
割引率 10%
期限 23/6/30 - JR西日本:4,500円
割引率 50%
期限 23/6/30 - JR九州:1,900円
割引率 50%
期限 23/6/30 - JAL:2,450円
割引率 50%
期限 23/11/30 - ANA:1,950円
割引率 50%
期限 23/11/30
めっちゃ安いなぁ〜という印象。
”全国旅行支援”が実施されているので、出番が無いのかも!
来年のGWやお盆の帰省用に買っておくのもいいですよ😊
最後に
以上、旅費を抑えるための節約術でした。
共通して言えることは、手間を惜しまず行動すること!
僕はむしろ楽しんでいろいろ比較しています😁
できるところから取り入れてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
◎関連記事
